理事長講話
5月28日(木),研修委員会が主催する法人講演会が行われました。内容は,理事長講話で「法人綱領と年間目標」というテーマです。

この法人綱領と年間目標は,同仁会の基本的な考え方を示したもので,この考え方を基に各施設の基本方針や運営方針が定められています。ですから,私たち同仁会の職員にとっては仕事をしていく上で最も重要なものです。
実は,このお話しを理事長から直接お聞きするのは4年ぶり???
とにかく久しぶりなのです。

高萩地区の職員を中心に100名近い職員が集まり,熱心に理事長のお話に耳を傾けました。
そして,一人ひとりが日々の仕事を振り返り,子どもたちへの思いを新たにしたことと思います。

内原地区,つくば地区の職員向けの理事長講話は,6月15日(月)。内原同仁会子どもセンターで行われます。
内原地区,つくば地区の職員の皆さん 楽しみに待っていてくださいね!

この法人綱領と年間目標は,同仁会の基本的な考え方を示したもので,この考え方を基に各施設の基本方針や運営方針が定められています。ですから,私たち同仁会の職員にとっては仕事をしていく上で最も重要なものです。
実は,このお話しを理事長から直接お聞きするのは4年ぶり???
とにかく久しぶりなのです。


高萩地区の職員を中心に100名近い職員が集まり,熱心に理事長のお話に耳を傾けました。
そして,一人ひとりが日々の仕事を振り返り,子どもたちへの思いを新たにしたことと思います。

内原地区,つくば地区の職員向けの理事長講話は,6月15日(月)。内原同仁会子どもセンターで行われます。
内原地区,つくば地区の職員の皆さん 楽しみに待っていてくださいね!
心をこめて♪
先日、T君の誕生会があり、みんなでお祝いをしました。
これまでも誕生日は大切に思い、お祝いをしてきましたが、
今年はココにもっと力を入れていこうと話し合いました。
「君が生まれて、出会うことができてヨカッタ。」
「また一年、成長した姿が見れて嬉しいよ。」
こんな想いを伝えようと、いろいろ工夫を凝らしています。
そして今回は、↓↓職員渾身の手作りバースデーケーキ!!

チョコレートは市販のものですが、見事でしょ?かわいいでしょ?
部屋の明かりを消して、皆にバースデーソングを歌ってもらう。
ロウソクを吹き消すと、歓声と拍手が湧き上がる。
プレゼントをもらって、皆でケーキを分け合って食べる。
ごくごく当たり前の風景ですが、施設生活の中では意識が必要なこと。
一つひとつ丁寧にやっていくことで、こんなにもこどもたちが喜んでくれるのだと実感した時間でもありました。
高校生たち年長の子にも「こういうのって嬉しい。自分の時も手作りでやって。」と好評でした。
もちろん、T君も「すごい!おししい!」と満面の笑みで喜んでくれました。

どこで暮らしていても、どんな子にも訪れる特別な日。
みんなが笑顔でHAPPYな時間が過ごせたことをとても嬉しく思います。
さて、次の子はどうやって喜ばせようか・・・♪
これまでも誕生日は大切に思い、お祝いをしてきましたが、
今年はココにもっと力を入れていこうと話し合いました。
「君が生まれて、出会うことができてヨカッタ。」
「また一年、成長した姿が見れて嬉しいよ。」
こんな想いを伝えようと、いろいろ工夫を凝らしています。
そして今回は、↓↓職員渾身の手作りバースデーケーキ!!

チョコレートは市販のものですが、見事でしょ?かわいいでしょ?
部屋の明かりを消して、皆にバースデーソングを歌ってもらう。
ロウソクを吹き消すと、歓声と拍手が湧き上がる。
プレゼントをもらって、皆でケーキを分け合って食べる。
ごくごく当たり前の風景ですが、施設生活の中では意識が必要なこと。
一つひとつ丁寧にやっていくことで、こんなにもこどもたちが喜んでくれるのだと実感した時間でもありました。
高校生たち年長の子にも「こういうのって嬉しい。自分の時も手作りでやって。」と好評でした。
もちろん、T君も「すごい!おししい!」と満面の笑みで喜んでくれました。

どこで暮らしていても、どんな子にも訪れる特別な日。
みんなが笑顔でHAPPYな時間が過ごせたことをとても嬉しく思います。
さて、次の子はどうやって喜ばせようか・・・♪
| ホーム |