福祉のお仕事就職相談会に参加します
前にもお知らせしましたが、臨海学園では4月から勤務していただける職員を募集しています。
このたび、2月11日(土)に行われる「福祉のお仕事就職相談会」に参加することとなりました。
社会福祉法人同仁会では、臨海学園、同仁会子どもホーム、同仁会乳児院、内原和敬寮、内原深敬寮がそれぞれ職員を募集していますので、奮ってご参加ください。
場所は、水戸駅前のエクセル本館6Fのエクセルホールです。
時間は午後1時からです。
詳細は下記のHPでご確認ください。皆様のご参加をお持ちしております。
↓↓
就職相談会 (参加事業所一覧の№8が同仁会です。)
このたび、2月11日(土)に行われる「福祉のお仕事就職相談会」に参加することとなりました。
社会福祉法人同仁会では、臨海学園、同仁会子どもホーム、同仁会乳児院、内原和敬寮、内原深敬寮がそれぞれ職員を募集していますので、奮ってご参加ください。
場所は、水戸駅前のエクセル本館6Fのエクセルホールです。
時間は午後1時からです。
詳細は下記のHPでご確認ください。皆様のご参加をお持ちしております。
↓↓
就職相談会 (参加事業所一覧の№8が同仁会です。)
年末年始の様子。
こんにちは。職員の○船です。
遅ればせながら2016年の年末と今年2017年の年始の子どもたちの様子を写真を交えてご紹介いたします。
まずは12月25日のクリスマス会(1月にクリスマスと書くと変な感じですね(;'∀'))の様子です。
臨海学園では毎年25日に全員参加でクリスマス会を行ってます。
年によってはグループごとだったり全体だったりしますが、今回は幼児、男児、女児、全員ホールに集まって賑やかにクリスマス会を行いましたo(^▽^)o
会では各グループから出し物を。
男の子たちは全員で流行りの『PPAP』を披露ですw( ̄o ̄)w

※『PPAP』を披露する男の子たち。中学生のN君とM君が率先してピコ太郎になりきっていました(゚∀゚) しゃがんでいる男の子はR君。恥ずかしくて真面目に出来なかったんですって。
女の子たちは中高生を中心にジェスチャーゲーム!!
職員も巻き込んで、みんなで「あーでもない、こーでもない」と大盛り上がりでした。
そして幼児さんたちは合奏のお披露目です。
この日の為に皆で一生懸命練習しました。曲名は『かえるのうた』です。
その様子がこちら↓

※左からSくん・太鼓、Tくん・鈴、Yちゃん・タンバリン、Yちゃん・カスタネット
写真には写ってはいませんが幼稚園に通っているRくん、Yちゃんがピアノを弾いてくれました.゚+.(・∀・)゚+.
皆、上手に出来ていました(* ´ ▽ ` *)
出し物後には楽しみにしていたお食事タイム!!
す、凄い・・・、豪華だ・・・。

子どもも大人も楽しく、そしてとても美味しい食事になりました。



食事後はお待ちかねのサンタさん登場です。

いいですね~。大きいですね~(笑)
写真に写っているN君はプレゼントを受け取りながら小声で「○さん、何やってんのよ~」と笑いながらプレゼントを受け取ってくれました。幼児さんは分かっているのか、分からないのか(´・Д・)
以上でクリスマス会はおしまいですが、最後にもう一つ。
幼児さんへのプレゼントですが、クリスマス会終了後、サプライズで枕元にプレゼントが届けられました。
もちろん、サンタさんからですよ(´∀`*)
起床後みんなで「なんだ、なんだ」「サンタさんきたー!!」「すごーい」と大騒ぎ。
そんな嬉しい皆の様子はこちら。

クリスマスはいいよねー。
次に年末にかけて、女の子たちの正月飾り用の生け花作りとセンター餅つき大会の様子です。


生け花は女性職員を中心に子どもたちと一緒に毎年作ります。みんな集中して作っていました。
出来た作品はこちら↓

小学5年生のNちゃんが作ってくれたものです。
本格的!!
作成後はセンター各所に飾られました。この時期に来園されると鑑賞できますね。
そして12月28日に行われた餅つき大会についてです。
この行事は老いも若き(笑)も全員参加です。
まずは職員がもち米をつぶして・・・

一気に突く!!(笑)

部活帰りの中学生も頑張って杵を振っていました。
そして幼児さんも職員の手を借りながら餅つき体験です。

※毎年、臼の中が気になるYちゃん。

※最年少のYちゃん。
そして突いた餅は女性職員中心に調理されます。

この日は磯部、きな粉、あんこ、納豆の四種類の餅を作りました。
プラス、あったか~い豚汁も作りました。

外で食べるご飯はおいしいよねヽ(≧∀≦)ノ また食べようね!!
そして年が変わり2017年です。
臨海学園はその名の通り海の近くの施設です。
そんな環境ですので元日の朝は少し早起きして海へ行きます。
何のため? そう『初日の出』を拝むためです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
そして初日の出だけでなく名物がもう一つ。
それは、裸神輿!!

勇壮だ!!(ちなみに子どもも職員もいませんよ(;'∀'))
こどもたちはこちら

※中学生のY君と小学6年生のK君。あまりの綺麗さにみとれております。

※こちらは女の子。小学5年生のNちゃんと中学生のYさん。キレイだなぁ。
そして学園に戻ってみんなで朝食。新年顔合わせです。


おいしい『おせち』と『お雑煮』を頂きました。ん~、正月です。
子どもたちはこの後、園長からお年玉を貰いホクホク顔でした(*≧∪≦)
最後にこちらのおせちを。
数年前に卒園したAさんが職場で作ったおせちを差し入れてくれました。

豪華でしょ!? いやー食べるのがもったいない!!
まぁ、皆で美味しく頂きましたが(笑)
卒園生も、いつまでも気にかけてくれて嬉しいと思いました。
駆け足、そして長文での紹介になりましたが、今年もこのブログで子どもたちの様子、学園の様子をお伝えしていこうと思います。
ゆっくりではありますが、お付き合いいただければと思います。
子どもたちと皆さんの2017年が素晴らしい年になることを祈って・・・。
遅ればせながら2016年の年末と今年2017年の年始の子どもたちの様子を写真を交えてご紹介いたします。
まずは12月25日のクリスマス会(1月にクリスマスと書くと変な感じですね(;'∀'))の様子です。
臨海学園では毎年25日に全員参加でクリスマス会を行ってます。
年によってはグループごとだったり全体だったりしますが、今回は幼児、男児、女児、全員ホールに集まって賑やかにクリスマス会を行いましたo(^▽^)o
会では各グループから出し物を。
男の子たちは全員で流行りの『PPAP』を披露ですw( ̄o ̄)w

※『PPAP』を披露する男の子たち。中学生のN君とM君が率先してピコ太郎になりきっていました(゚∀゚) しゃがんでいる男の子はR君。恥ずかしくて真面目に出来なかったんですって。
女の子たちは中高生を中心にジェスチャーゲーム!!
職員も巻き込んで、みんなで「あーでもない、こーでもない」と大盛り上がりでした。
そして幼児さんたちは合奏のお披露目です。
この日の為に皆で一生懸命練習しました。曲名は『かえるのうた』です。
その様子がこちら↓

※左からSくん・太鼓、Tくん・鈴、Yちゃん・タンバリン、Yちゃん・カスタネット
写真には写ってはいませんが幼稚園に通っているRくん、Yちゃんがピアノを弾いてくれました.゚+.(・∀・)゚+.
皆、上手に出来ていました(* ´ ▽ ` *)
出し物後には楽しみにしていたお食事タイム!!
す、凄い・・・、豪華だ・・・。

子どもも大人も楽しく、そしてとても美味しい食事になりました。



食事後はお待ちかねのサンタさん登場です。

いいですね~。大きいですね~(笑)
写真に写っているN君はプレゼントを受け取りながら小声で「○さん、何やってんのよ~」と笑いながらプレゼントを受け取ってくれました。幼児さんは分かっているのか、分からないのか(´・Д・)
以上でクリスマス会はおしまいですが、最後にもう一つ。
幼児さんへのプレゼントですが、クリスマス会終了後、サプライズで枕元にプレゼントが届けられました。
もちろん、サンタさんからですよ(´∀`*)
起床後みんなで「なんだ、なんだ」「サンタさんきたー!!」「すごーい」と大騒ぎ。
そんな嬉しい皆の様子はこちら。

クリスマスはいいよねー。
次に年末にかけて、女の子たちの正月飾り用の生け花作りとセンター餅つき大会の様子です。


生け花は女性職員を中心に子どもたちと一緒に毎年作ります。みんな集中して作っていました。
出来た作品はこちら↓

小学5年生のNちゃんが作ってくれたものです。
本格的!!
作成後はセンター各所に飾られました。この時期に来園されると鑑賞できますね。
そして12月28日に行われた餅つき大会についてです。
この行事は老いも若き(笑)も全員参加です。
まずは職員がもち米をつぶして・・・

一気に突く!!(笑)

部活帰りの中学生も頑張って杵を振っていました。
そして幼児さんも職員の手を借りながら餅つき体験です。

※毎年、臼の中が気になるYちゃん。

※最年少のYちゃん。
そして突いた餅は女性職員中心に調理されます。

この日は磯部、きな粉、あんこ、納豆の四種類の餅を作りました。
プラス、あったか~い豚汁も作りました。

外で食べるご飯はおいしいよねヽ(≧∀≦)ノ また食べようね!!
そして年が変わり2017年です。
臨海学園はその名の通り海の近くの施設です。
そんな環境ですので元日の朝は少し早起きして海へ行きます。
何のため? そう『初日の出』を拝むためです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
そして初日の出だけでなく名物がもう一つ。
それは、裸神輿!!

勇壮だ!!(ちなみに子どもも職員もいませんよ(;'∀'))
こどもたちはこちら

※中学生のY君と小学6年生のK君。あまりの綺麗さにみとれております。

※こちらは女の子。小学5年生のNちゃんと中学生のYさん。キレイだなぁ。
そして学園に戻ってみんなで朝食。新年顔合わせです。


おいしい『おせち』と『お雑煮』を頂きました。ん~、正月です。
子どもたちはこの後、園長からお年玉を貰いホクホク顔でした(*≧∪≦)
最後にこちらのおせちを。
数年前に卒園したAさんが職場で作ったおせちを差し入れてくれました。

豪華でしょ!? いやー食べるのがもったいない!!
まぁ、皆で美味しく頂きましたが(笑)
卒園生も、いつまでも気にかけてくれて嬉しいと思いました。
駆け足、そして長文での紹介になりましたが、今年もこのブログで子どもたちの様子、学園の様子をお伝えしていこうと思います。
ゆっくりではありますが、お付き合いいただければと思います。
子どもたちと皆さんの2017年が素晴らしい年になることを祈って・・・。
子どもたちを支援する新しい仲間を募集しています
臨海学園では、子どもたちの生活を支える職員を募集しています。
既卒、新卒は問いません。
「未来の宝」である子どもたちの将来を夢見る素敵な仕事です。
同仁会のホームページに募集要項が掲載されていますので、興味のある方はご覧ください。
↓↓
同仁会ホームページ
既卒、新卒は問いません。
「未来の宝」である子どもたちの将来を夢見る素敵な仕事です。
同仁会のホームページに募集要項が掲載されていますので、興味のある方はご覧ください。
↓↓
同仁会ホームページ
| ホーム |